![]() |
![]() |
# 北の里山 by 雲雀
![]() 今度は葉っぱが4枚です。「北海道の野の花図鑑」ではエゾヨツバムグラと紹介されていましたが、ネット図鑑ではエゾヨツバムグラとミヤマキヌタソウが半々・・・迷うところです。 ミヤマキヌタソウかもと悩むところですが、ここでは「野の花図鑑」を信じてエゾヨツバムグラとしておきます。 ![]() ヤエムグラの仲間の中では葉が水平に広がっていて大きくスッキリとした雰囲気ですが、花はとても小さくピントが合わせ難い花でもあります。 群生していても華やか~とは云えない花ですね。 ![]() この写真の花も3,4個が実の状態になっています。 これはこれで面白い形をしていますな・・・夏の終わりにはこんな実が付いたものばかりになるんですね。 車葉のシリーズ、キリが無いのでそろそろ終了します。(爆) ■
[PR]
# 北の里山 ▲
by kitanosatoyama
| 2007-06-30 13:56
| 植物
by 雲雀
![]() 輪生して光沢のある葉、小さく4裂した白い花、花の時期、大きさ・・・どれをとってもそっくりです。 昨日のクルマバソウはアカネ科クルマバソウ属。 この花はアカネ科ヤエムグラ属・・・オククルマムグラという植物でした。 ![]() 山奥に群生する輪生した葉の植物ってところですね。 クルマバソウとの違いは葉が平均6枚である事、花の形が漏斗状でない事で区別できます。 ![]() 特に葉の縁はギザギサになっているので区別できます。 クルマバソウと同じ時期に花が咲きますが、同じ地域では2週間くらい遅れて咲き始めているようです。 日本全国に分布しているので見つけたら見比べてみましょう♪ 葉っぱが少ないせいか、クルマバソウより見劣りするかな? ■
[PR]
# 北の里山 ▲
by kitanosatoyama
| 2007-06-28 17:32
| 植物
by 雲雀
長らくお待たせしております。留守中、多くの方々にご心配頂きありがとうございました。
社内での人員配置や臨時の職員が入るなど、ネットを開く時間がなかなかとれませんでしたが、来月からは落ち着く予定です。また、お付き合いお願いしますね~♪ ![]() このクルマバソウもその一つ。右の写真はまだ蕾ですが、光沢のある先の尖った葉が目を惹きます。 葉は一ヵ所に8枚前後付き、一番下から数えると6段程度・・・8段まで葉が付いたものもありました。 ![]() 花弁の根元が別々に離れていないこんな花の事を合弁花植物と云い、厳密には花弁と呼ばず花冠と表現します。 花弁の根元が別々に離れているものは離弁花植物・・・覚えておくと同定の時に役に立つポイントです。 ![]() 全草にクマリンと云う芳香成分を含んでいて乾燥すると桜餅のような香がします。 海外ではワインなどの香付けに使われているとか・・・その上防虫効果があるので重宝しそうです。 早速、採取に行かねば・・・今の時期は似ている花が多いので、よく観察しなくては・・・。 少し暗い林の中で真っ白な花を咲かせるので目立ちますが、花は小さいので葉の方に目を惹かれる植物でした。 ■
[PR]
# 北の里山 ▲
by kitanosatoyama
| 2007-06-27 12:39
| 植物
by 雲雀
![]() お昼過ぎに別れて1時間後には亡くなっているとは・・・生命とは解らないものです。 仕事も止める訳にもいかず、通夜の準備も進めなければいけません。人の出入りも激しくなるので、今週はブログもお休みする事にしました。 ![]() コメントのご返事もかなり遅れると思います。 状況が一段落したらまた再開しますので、宜しくお願いします。 お暇があれば、右の散歩道の一番下にある北の里山にでも寄って見て下さい。1週間分くらいは予約記事が更新されます。 皆さんも体調管理には気を付けて下さいね。 時間があれば皆さんの所にも時々お邪魔しますよ~。 ■
[PR]
# 北の里山 ▲
by kitanosatoyama
| 2007-06-19 18:44
by 雲雀
![]() 私にしても判らない植物ばかりです。南方の植物は見慣れてませんし・・・。 そんな中に、思いっきり南国の花らしきものが・・・日本本土にありそうも無いですね。熱帯の植物か? ![]() 植物園ではなく・・・何時も行く私の庭・・・里山の山の中です。 一目みてギョっとしましたね~。いかにも南国の花が目の前に現れたんですから・・・大きな木ですが、丁度低い枝に咲いていました。 葉は・・・あれっ、何時も見ているホオノキじゃないですか!! ![]() まさかこんな花が咲いているとは・・・確かに実の形を考えたらこの花の中心部と同じ感じです。 姿形で科名を予測して花を調べたりしていましたが、これは意外でした。何時の間にか流れ作業で同定を行っていたようです。 ![]() 因みに去年の秋に落ちていた実の写真がありました。 あ、あれがこうなるのか・・・派手ですなぁ・・・。 あいこっちさんブログ2周年おめでとうございます。 そしてネタをありがとう!(笑) ■
[PR]
# 北の里山 ▲
by kitanosatoyama
| 2007-06-18 17:34
| 植物
by 雲雀
山では毎回綺麗な花が迎えてくれますが、その花たちのその後にはあまり気付かないものです。
今日は見頃を過ぎた花たちが見せる線香花火の余韻のようなひとコマを見てみましょう。 ![]() 云わずと知れたセイヨウタンポポです。 花も綿帽子も見慣れていますが、種が飛んで形が崩れたものには誰も興味を示しません。 でもホラ、まだ咲いてますよ~。 ![]() 山道のあちこちに黄色い頭がポツポツと見え隠れしています。 これはニリンソウの種・・・熟して黄色くなりました。 まだ雄しべが残ってますね。 ![]() よ~く見ると、前の写真とは違います。 なんか花が長くなったような・・・。 ![]() 雌しべが成長してきたんですね。 これからどうなるかも興味が湧きますね。 身近な足元にも不思議がいっぱい・・・まだまだ知らない事は山のようにあります。 ・・・だから山へ行こう!(笑) ■
[PR]
# 北の里山 ▲
by kitanosatoyama
| 2007-06-16 11:22
| 植物
by 雲雀
![]() 芽吹きは昨日のベニバナイチヤクソウと同じ頃なんですが、何故か開花は1週間ほど遅くなります。 春先から陽が当たる広葉樹林に多いベニバナと年間を通して暗い場所に多いジンヨウとの成長速度の違いが出ているようです。 付く花の数も差が出ていますね。 ![]() 他のイチヤクソウ属と比べると萼片が短く、先が尖らない特徴がありますが、ひと目で判る特徴と云えば、名前の通り腎葉・・・腎臓形で血管が通っているように白い斑が入ってます。 ![]() 間近で見ると可愛くないなぁ・・・。 蕾の頃のヒョロヒョロなのが愛嬌があって見応えがありますね。 薄暗い林の中でもやしっ子も頑張ってました。 イチヤクソウ科、他にもいろいろ咲き始めますよ~♪ ■
[PR]
# 北の里山 ▲
by kitanosatoyama
| 2007-06-15 16:53
| 植物
by 雲雀
![]() この植物も日陰を好む傾向があり、群生して目立つ色をしているのですが、見つけるまでは気付かない事が多い花です。 一薬草の名は一番よく効く薬という意味で、葉に強心作用、解毒作用があるそうです。虫刺されに生の葉をもんでつけるといいとか・・・おお、今の時期は使えますね。 ![]() 本州中部以北から北海道まで分布していて花期は5月~7月。羊蹄山の周辺では6月に入ってから開花が始まっています。 道外では少し標高の高い所で見られるようですな。 ![]() この仲間は菌の助けが無いと発芽もしないと云われています。 種だけ採取して播いても無駄って事ですな・・・環境保護が重視される植物ですね。 P.S. エキサイトの不具合は、症状的には回復した模様です。 しかし、画像表示の遅さは依然遅いまま・・・ここが重要なんですが・・・。 もう暫くご迷惑をお掛けすることになりそうです。・・・怒らないでね。 ■
[PR]
# 北の里山 ▲
by kitanosatoyama
| 2007-06-14 17:37
| 植物
by 雲雀
エキサイトブログの表示不具合発生のため、現在更新が不安定になっています。
画像が表示されない場合もありますが、気長に待ってやって下さい。 因みに、14日1時~10時までは、全面機能停止にするようです。(泣) ![]() 葉は心形から卵状心形で光沢があり、花が咲かなくても目立っています。 北海道では針葉樹林などの周りを中心に至る所で見られる普通種ですが、南に行くにつれて高山植物になっているようです。 ![]() この緑色の蕾が黄色味を帯びてから白くなると開花は間近です。 後から蕾を付けたスミレが追い越して開花しています。 ホント、気をもたせますなぁ・・・。 ![]() あちらこちらで舞鶴たちが恋の乱舞に酔いしれています。 実際の鶴たちも羽根を広げて首を立て、プロポーズをする仕草があります。 マイヅルソウの名前はこの形から付いたんですね。いい名前を貰えました。 ![]() これもユリ科の癖に4倍数の特徴を持っていますね。意外とあるようです。 花は夏の盛りまでに枯れてしまいますが、赤っぽい斑模様の実になり、秋には真っ赤に熟します。 まだまだ見処のある花のようですね。夏も秋も楽しみです。 ■
[PR]
# 北の里山 ▲
by kitanosatoyama
| 2007-06-13 10:55
| 植物
by 雲雀
![]() 今回は年寄りが多く、私も上から数えて3番目・・・何時もは1番、2番を争っています。 試合結果は1勝1負。まぁ、こんなところでしょう。 そして我が家で今年初のBBQと相成りました。 ![]() 日曜日には働かない男どもも、この時ばかりはヤル気満々のようです。 何、水が無い?日本酒入れちゃえ! ・・・ってオイ!私のお酒が~っ! 無茶苦茶です・・・流石は体育会系だ。 ![]() 一人でも出来るでしょうに・・・。 満腹となった酔っ払いたちは、今度は家の中でマッタリ・・・。 今回は着ぐるみが登場しなくて良かった。 ありゃ、もう1時だ・・・帰ります・・・お休み~。 ■
[PR]
# 北の里山 ▲
by kitanosatoyama
| 2007-06-12 00:50
| トピックス
by 雲雀
|
![]() |
冬の里山
![]() by 雲雀
お気に入りブログ
散歩道
会長日記ヾ(≧▽≦)ノ
・・・komiさん。 kosode草紙 ・・・小麦さん。 ふたりぐらし ・・・いくら丼さん。 ぴー太郎さんの部屋 ・・・いくら丼さん。 雑記帖 ・・・まつさん。 伊豆でまったり生きてみる③ ・・・takakoさん。 Flower of field ・・・あいこっちさん。 野に咲く花や木々 ・・・あいこっちさん。 北海道からこんにちわ ・・・ゆっきぃさん。 わがまま きまま 落書き ・・・レミ君。 しぃとおしゃべり ・・・なびぃさん。 ひつじのかあさん ・・・arutoさん。 イヌのキモチ ・・・よもぎ大福さん。 今日のできごと ・・・ぶっさん。 榮太郎のつぶやき! ・・・榮太郎さん。 緑の森 ・・・pencilさん。 SIEG de SCHNA-ジークの生活♪ ・・・ちぃさん。 ママの独り言 ・・・なほ♪さん。 そよかぜ ・・・そよかぜさん。 愛しのサザビー ・・・AYAさん。 その後のサザビー ・・・AYAさんの兄。 花が好き ・・・hayaseさん。 ひなたぼこ ・・・ふうこさん。 今日の一枚 ・・・oyazyさん。 パピヨン大好き ・・・ゆりさん。 しろぶたの独言・・・ ・・・ひー様。 落窪物語 ・・・ぐぅさん。 スナフキン的放浪記 ・・・Akiraさん。 Akira.O's photos ・・・Akiraさん。 3階建・新築日記 ・・・takakoさん。 Yokkoの日記 ・・・Yokkoさん。 さいとうさんのオリーブ奮闘記 ・・・さいとうさん 椎菜☆の日々生活 ・・・椎菜☆さん 北の里山 ・・・毎日写真1枚公開中。 ------------------------------ ●過去Blog● 北の里山Ⅰ ・・・以前のBlog。 北の里山Ⅱ ・・・以前のBlog。 irugi ・・・uminekoさん。 kosode草紙 ・・・ゆすらうめさん。 なを蔵庫 ・・・なをさん。 行雲流水 ・・・松風さん。 行雲流水 2 ・・・松風さん。 伊豆でまったり生きてみる① ・・・takakoさん。 伊豆でまったり生きてみる② 虫さん専用 ・・・レミ君。 花が好き ・・・hayaseさん。 "ちょこ"と一緒 №1 ・・・hayaseさん。 "ちょこたろう"と一緒に ・・・hayaseさん。 ひなたぼこ ・・・ふうこさん。 ------------------------------ ●HP● あいこっち的 野の花図鑑 ・・・あいこっちさん。 田舎のさんぽみち・風のたよりPⅡ ・・・レミ君。 愛しのサザビー・特設サイトGood Luckサザビー・サザビー ・・・AYAさん。 ------------------------------ 『コケ愛好会』会員募集中! コケが好き!ならどなたでも OK♪です。ご一報を! 会長 会長日記ヾ(≧▽≦)ノ ・・・komiさん 会員 kosode草紙 ・・・小麦さん 会員 ふたりぐらし ・・・いくら丼さん 会員 チワワ屋本舗と和の ビーズ・・・くーちゃん 会員 行雲流水2 ・・・松風さん 会員 伊豆でまったり生き てみる・・・takakoさん 会員 北の里山 ・・・雲雀 <<コケ愛好会理念>> 地球を苔玉化し世界平和を! (現在、世界をコケで覆いつく す計画、進行中) ![]() ![]() ![]() [PR] キャッシング
最新のトラックバック
カテゴリ
以前の記事
2008年 06月
2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月
タグ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||